COJ阪神支部

旧「COJ山梨支部」。なお、中の人は巨カスの模様。

《右手に盾を左手に剣を/Shield & Sword》

ちゃんとCOJの記事なので安心してほしい。

 

様々なデッキタイプがA戦で飛び交う、「アルカナの覚醒」屈指の良環境であったVer1.1EX_2。

筆者もかなり構築で迷走したものの、最終的にメインで使ったデッキを紹介しよう。

f:id:GN_Denchi:20140418112603p:plain

黄単毘沙門ノー信玄。やや古臭いワンショットタイプである。

 

最もこの古臭いデッキを選択するのには現環境なりの理由がある。

信玄を最も処理しやすいのは黄単であり、そして信玄でのスーサイドからの突然死を抑制するためのノー信玄。

そして元来コントロール黄単に強いとされる「聖天使ニケ」導入タイプ。

「黄単信玄殺すマン黄単」である。

 

・英雄の剣とライトシールド

デッキコンセプト自体はかなり黄単潰しに向かっているので、ビートダウン(つまり侍と珍獣)に耐性を持たせるために採用。

もともとアルカナカップ当日予選用のデッキで(抽選漏れしたけど)、

その週に「黄単の英雄の剣は読めないのでノーマナー」みたいな話をしてて、

ノーマナー性をさらに高めるためにライトシールドを採用した、という経緯。

一回"剣"か"盾"を見せるとその後は警戒されるものだが、トリガーとしての色が違うので

見せてない方は読まれないだろうという心理的な部分を考えて"剣"と"盾"各1枚という形に落ち着いた。

あくまで個人的な考えだが、いくら魔法石で切れると言っても黄単系統へのこの手のBP強化スペルは多くて2枚。回転率の阻害と腐る可能性というデメリットは決して小さくない。

あとセコンドはCP1なのでノーチャンスという判断。

 

珍獣のいわゆる「ブレイブorベリアルからのオールイン」を防いだり、

侍の「武蔵で貫通付与してパンチ(ただしIZOを除く)」を防いだりするのが仕事。

黄単ミラーでも「BPで勝ってるから大丈夫でしょ」って殴る場面は多いのでドヤ顔チャンスは全然ある。

状況にもよるけど、防げる攻撃をあえて何発かライフで受けて光明使えるようにしたり、

特定のキーカード(珍獣のマーヤ、侍のナギ・烈火・武蔵)だけブロックして除去したりできる。

ブレドラ2連打と風船おじさん2連打だけは諦めよう。前者は本体死ななければ挽回できるかもね。

 

黄単の倒し方については3個前のシルフの戦士の記事とほぼ同じ話になる。(というかトリガーインセプの採用パターンがほぼ同じ。光明2枚なんかは筆者の好みの問題が強い。ついでに魔法石での引き方も同じ。)

黄単ミラーは魔法石のせいで「先手5tジャッジキル」をめっちゃ重く見る必要があって、

後手4Tは霧毘沙門できない限り必死こいてジャンプーだのアリエラグエルだのしないといけない。

ラグエルというとどうしても対珍獣カードっぽいんだけど、最近は「巫女の護り手」採用してる黄単がたまにいるのでアリエラグエルで暴発させて毘沙門通すのに使える。対緑単系統なんかはちゃんと毘沙門盤面に残さないとクソめんどくさい。

 

最近は対黄単で先手引いて5Tジャッジキルするのが楽しくて仕方ない部分があって、先手4Tでニケ素出しとか普通にやってた。

ジャッジ撃つ時に2点分になって、ジャンプー出てきてもジャッジキルできるのが偉い。霧(かアドバンスエネルギー)持ってないと即死って構え。

カイムやナースLv2が向こうにいて、こっちがライトシールド持ってなかったら甘んじてマネゲ毘沙門食らうかもしれない。

 

このバージョンはイベント期間以外でプレイ時間をあんま取ってなくてAP+1000ぐらい(4/19現在)。

ガンスト2とEXMBが悪いってのもそうだけど信玄環境に慣れるまでに結構迷走したのも事実。

A12ルーパーから脱出できたはいいものの、100位ラインがめっちゃ上がってきてて逃げるのがキッツイ。

DOB導入の1.2で奮起する予定。ボダブレ4.0とかいう誘惑に負けずにCOJします。