COJ阪神支部

旧「COJ山梨支部」。なお、中の人は巨カスの模様。

完全エアプレイ勢のVer1.4_EX1レビュー

 Ver1.4未プレイですがJ生うんぬんの記事です。

前回(Ver1.4)のカードレビューが不評だったのでリベンジします。

 

 今回からあの「ちゃみ」が開発入り。全国ランキング2位の完全監修による新環境がコレだ。

 

 

  1. エラッタ一覧

 

・《バルキリークララ》

 

 CP4→CP3。

地味にファンの多いカードではある。《破壊少女シヴァ》から生き延びるには厳しく、《統制者ヴィシュヌ》でも実質殴れなくなるのでほぼ機能停止と考えると問題はCPではなくBP。

 

 

・《雷龍》

 

 CP4→CP3、7/8/9→6/7/8。

 一回り小さくなった。《紫電龍》意識らしい。《ヴァイス・ヘルメス》の方が確実だが追加コストでライフ1。なんかいろいろしょっぱいから《ヘブンズリリー》でいいか。

 

 

・《デビルウィンナー》《カパエル》《ブロックナイト》

 

 1/2/3→1/1/1。

 各地で物議を醸す珍獣殺しエラッタその1。レベルがいくつであろうと《裁きのマーヤ》《ファンガスガール》で即死するようになったので、実質的にこの2枚の相対強化と言える。【アリアンロッド珍獣】などサーチャー珍獣を維持できるかどうかで挙動が大きく変わるデッキも多い。

 

 

・《人身御供》

 

 CP0→CP1。

 珍獣殺しエラッタその2だが、【珍獣】系以外にも大きな影響が出そう。「CPが0まで減ったら基本的にそのターンに《人身御供》は来ない」というのは覚えておいたほうがよさそうだ。御供前提のヤケクソパンチはCP1以上の状態から来るので判別できるようになる。

 

 

・《原初神ガイア》

 

 CP6→CP5。

「破壊少女」が強すぎて完全に出番のなくなっていた「年増熟女」だが奇跡の若返りを果たす。むしろ合わせてCP7になったことでシヴァの上にそのまま載せる更地プレイが怪しい。登場以降影の薄かったSRの遅すぎる救済だが、それでもシヴァ、ベルゼブブとの枠争いは厳しい。ウイルスを多用するならベルゼブブの採用が難しいのでそこがチャンス。

 

 

・《大魔導士リーナ》

 

 CP6→CP5、6/7/8→5/6/7。

《創造神機ブラフマー》に押され一時は1pt落ちし、固定パック売りでトレードの弾にもしにくくなった「綺麗なお姉さん」がダイエットに成功。お菓子を食べ続ける画像はなんだったのか。

 CP減によりブラフマーとの枠争いから脱却。青4~5CP帯でこのレベルの汎用性と決定力を兼ね備えるユニットはおらず、むしろ比較すべきは赤5CPの《蠅魔王ベルゼブブ》になってしまった。

 「先攻3Tには蠅魔王剣が来る」。完全にそう刷り込まれた僕らエージェントは、先攻3T蠅魔王剣を耐えることのできるデッキ構築を行い、またそれのできるマリガンを日々してきたはず。シヴァのせいでベルゼブブの採用率は若干減ったとはいえ、そのシヴァの単体最高火力も5000なのだからやはりBP6000は正義だった。

 しかしそこに新たな概念として「先攻3T大魔導士」が追加されてしまう。どんなBPでも一撃必殺。秩序の盾持ちであろうが関係ない。「先攻3T蠅魔王剣」と「先攻3T大魔導士」を双方耐えられるのは僕が知る限りわずか3体。《神域のジャンヌ》、《グレイスウルフィン》、そして《エンジェルビルダー》だ。ちなみに横に思いっきり並べて対処しようとするともれなくシヴァが飛んで来る。ランダムであるが故にウイルスとの併用が難しいベルゼブブと違って、標的を正確に射抜く大魔導士はウイルスとの併用が可能だ。最も、「2:3交換」という先攻3Tベルゼブブ最大の強みはまだ残っているので一概にどちらが優れているとは言えない。

 唯一の懸念は「蠅魔王剣圏内」まで下がってしまったBP。しかし我々はベルゼブブ本体が「蠅魔王剣圏内」であることを知りながら先攻3Tにベルゼブブを投げ続けるのだから、先攻3Tに大魔導士を投げることは間違っていないはずなのだ。

 

 《創造神機ブラフマー》とともに青の二枚看板へ。マイユニット化待ってます。

 

 

・《アステロイドガール》

 

 OC時の自壊効果がなくなった。

スターフィッシュガール》の自壊も無くして・・・よくない。やめよう。種族が海洋にならないのは相変わらずおかしいけどなったらなったで《漂流ピスケス》と環境を荒らしそうなのでこれもやめよう。

 

 

・《ミューズ》

 

 舞姫ドローの発動条件に「あなたの緑ユニットが2体以上の場合~」が追加。

ミューズは「虹色化しすぎた」のだろう。この舞姫ドローのおかげでミューズはミューズだけで自己完結しているので、あらゆるデッキにタッチで投入することができた。あらゆるデッキが気軽に赤耐性を得ることができたのである。後攻初手3CP化もタッチミューズの流れを加速させた。

おそらくこれはデッキ構築の上で選択肢を狭めていたに違いない。かつての《カイム》と同じだ。舞姫ドロー効果に《ジャッジメント》と同様の発動条件をつけたことで、タッチミューズを抑制しつつも緑デッキでは本来の性能を維持できる。なるほど上手い。《ジャッジメント》の経験が生きた。

 秩序の盾と攻撃禁止効果はそのままなので、どうしても必要なら今後もタッチミューズは可能。素晴らしい調整。

 

 

・《強さの代償》

 

 4000ダメージ→6000ダメージ。

 ・・・ところで最近《ヴァイオレット》再評価の流れあるよね。あれ1ライフロスだぜ。

 

 

・《裁断のライブラ》

 

 3/3/3→4/4/4。

 BPが1000上がると《破壊少女シヴァ》への耐性がだいぶ変わる、というのが最近の常識らしい。特殊召喚で横に並べてしまうライブラはなおさら。

 

 

・《オルトロス

 

 CP3→2、5/6/7→4/5/6。

CP減で《デスクラウン》との差別化が進んだ。実は青にCP2魔導士がいないのでその点でも重要かも。

 

 

・《刺撃のスコーピオ

 

 3/2/1→4/5/6。

 採用されなかった理由は単純にBPが低すぎるためだったので素直に嬉しい強化。スピードムーブで殴りかかるにはまだ不安が残るが・・・

 

 

・《キュベレー》

 

 5/6/7→6/7/8。

 場持ちがグッとよくなって貫通付与も狙いやすくなった。《ティターニア》と同じ流れの強化であり、ウイルスを利用した《ライブオンステージ》などの活用なども視野に入れていきたい。

 

 

・《びっくりクッキング》

 

 「CP+2」の効果が追加。

 実質フリースペルどころか、なぜかCPが増える。しかし「相手ターンにCPを残す必要がある」問題はそのまんま。さらに増えたCPの相手ターンでの使い道も考えないといけない。

 今回のCPキャッシュバックにより、《びっくりクッキング》の連打が可能になった。特に青効果の投げ沈黙の連打は【ハンデス】系統などを文字通り沈黙させる。

 

 

  1. 新カードレビュー

 

赤ユニット

 

・《ドン・ペローネ》 1.5

 

 効果自体は【珍獣】系にも度々入る《暴走する魔剣》なのだが、このためにデッキの枠を3枚も使うのかと言われると困りもの。赤1CPなので《春忍の桃花》よろしく4pt化すると大変危険だが、その桃花よりもカードパワーが低い。

 

 

・《フェザードール》 4

 

 新たな先攻ゲーの化身。コイツを先攻2Tに叩きつければ、3T開始時に対象1体に6000ダメージ。本体6000なのでそう簡単には排除できない。何が気持ち悪いって、後攻2T《フェザードール》は先攻2T《フェザードール》に3T頭で焼かれるから何もできないところな。《人身御供》での対処も注意が必要で、先攻3T開始時に先に《フェザードール》が発動するのでユニットが2体いないと《人身御供》が使えない。CP1増えたのになんだってんだ・・・

 《テューポーン》ほどの即効性はないが十分0pt枠に留まれる性能。先攻2Tを乗り越えた先に待っているのは、《蠅魔王ベルゼブブ》と《大魔導士リーナ》の2択である。

 

 

・《火精フレイミー》 3

 

 手間はかかるがなかなか面白い。秩序の盾を狙って排除できる赤ユニットなんてそうそういない。条件達成後に3体出せば《ミューズ》が、4体出せば《統制者ヴィシュヌ》が沈む。《アリアンロッド》と違い盤面に残らなくてもいいので、《デビルウィンナー》3体を立て続けに自害させれば《裁きのマーヤ》も討伐可能。

 発動条件を満たすためにも、珍獣系に近い高速ドローのできるデッキ構造が必要。

 

 

・《慧眼サジタリウス》 3

 

 エレメント系射手座担当。赤青緑の組み合わせは最大1:3交換を実現する《蛮勇のキャンサー》が一世を風靡したが、こちらも負けじと1:3交換が可能。だが肝心の除去能力が《早撃ち勝負》になっているのがキーポイント。BPで勝てない相手しかいない時に緑効果を使ってしまうと自害する。

 最大限のスペックを発揮させるには、BPで勝てるようにお膳立てが必要だ。《破壊少女シヴァ》などの火力ダメージ、《裁きのマーヤ》《統制者ヴィシュヌ》などの基本BP弱体化、《軍神アテナ》《チアデビル》などの基本BP強化・・・

 キャンサーの方が使いやすいのは間違いないが、爆発力はこちらが上だ。同じ赤青緑には《圧殺のタウロス》がいるがこれは忘れていい。

 

 

・《火炎将軍スルト》 4

 

 Ver1.4でファンデッキからTier2まで駆け上がった【巨人】に更なる追加戦力。綺麗にまとまったカードテキストが魅力だ。

 CIPでのトリガーロストで手軽にアドバンテージを稼ぎ、一度殴り始めれば全体火力。小回りの効く《ヴェルフェゴール》といった印象だ。例えコイツだけで焼ききれなくとも後続の《テューポーン》がキメてくれるので問題ない。《テューポーン》ともども《インペリアルソード》との相性がいいのも見逃せない。

 贅沢言うならBP7000が欲しかったが、《巨人の集落》でカバー可能。【巨人】デッキ専用機でしかないので4.5はつけられない。地味に消滅効果耐性を持ち、《ギガンテス》《鳥人スパルナ》と並ぶと何がなんだかわからなくなるオマケつき。

 

 

黄ユニット

 

・《オータムロイド》 3.5

 

 小さい《カイム》。しかしBPもエラく小さい。2/3/4だったら4.5点なんだけど・・・

《カイム》とはこの肉体の差で住み分けができそう。【トリガーコントロール】や、一昔前の【黄単メガバウンス】などトリガーへの依存度が高いデッキなら両方入れるのも選択肢。

 

 

・《清泉アクエリアス》 3

 

 水瓶座担当。トリガーロストと敵陣基本BP-1000。エレメント系なのでCIP効果であり、《裁きのマーヤ》と違って後から出てきたサーチャー珍獣を封殺したりはできない。《統制者ヴィシュヌ》に近い。

 赤黄緑は《純情ヴァルゴ》が強すぎるので、《奮迅のレオ》ともども優先度は低い。地味に天使であることに目を向けると《絶望の天魔アザゼル》《天空のアイエール》とタレントが揃っている。

 

 

・《風精ウィンディ》 4

 

 加護の大安売り。条件を満たすと出てきたユニット全部に加護がついてしまう。捨て札に黄色ユニットが5枚あれば出てきたユニットはなんでもよくて、《統制者ヴィシュヌ》なんかでもいい。

制圧力や除去体制のあるユニットに《セイクリッドフィールド》をつけて完封する戦略はVer1.4での《セイクリッドフィールド》上方修正を受けて一気にメジャーになったが、ジョーカーを使わずとも良いのは魅力。代わりに黄色ユニットが大量に必要だが、《神域のジャンヌ》《ホーリードラゴン》《スペリオルドラゴン》あたりは優秀。

 

 

・《夜盗クローニャ》 3.5

 

 ついに出てしまった「手放しで3枚突っ込んでもいいハンデス対策」。ハンデスに反応しての1体消滅は言うまでもないが、本人の第一効果のせいで先攻初手での性能が高く、2T開始時に1体の行動権を奪うことから擬似的な「先攻初手カンナ」としても機能する。本人が盗賊なので《盗賊のアジト》に繋がるあたりは《白夜刀のカンナ》よりも凶悪。最も、OC効果まで見た存在感という意味では(対ハンデス系以外なら)カンナが勝る。

 場に残らないといけないので、《大天使ガブリエル》→《明天凶殺》はさすがに厳しい。青系でも沈黙させれば対処可能。《謀略の祝杯》よりは対処が簡単なはず。

 

 

・《雷神トール》 3.5

 

 《天龍のレイア》に次ぐ黄色のスピードムーブ。攻撃一辺倒のレイアと違ってクセはあるが応用の効く仕上がり。

 《ファンガスガール》(あるいは敵の《裁きのマーヤ》)がいる状態なら《カパエル》や《オータムロイド》で即座に行動権回復できるのでオラオラが可能。呪縛こそあるが、敵ターンで黄色ユニットが戦闘などで破壊されると守備にも回れたりするので、実は結構器用。

 

 

青ユニット

 

・《メタルウィンナー》 3

 

 1ターン限定で不滅。一見鉄壁だがそれほどではなく、《裁きのマーヤ》《統制者ヴィシュヌ》《天帝インドラ》と抜け道は結構ある。

 1ターン後に消滅してしまうので《創造神機ブラフマー》での回収は難しい。回収するなら《ダークプリースト》で。

 

 

・《漂流ピスケス》 2

 

 魚座担当。Ver1.2の《スターフィッシュガール》《マーメイド》以来の海洋ユニット。魚座なのに海洋じゃないなんて事態には流石にならなかった。《アステロイドガール》や《アクアランサー》を犠牲にした甲斐があったというもの。

 しかし、このピスケスが参照するのは黄色と緑。海洋ユニットが1枚もいない種族なのである。単体性能では《メガジョー》に惨敗するので、結局【海洋】デッキの強化には至っていない。せめて《スターフィッシュガール》のいる赤を参照してくれれば少しは変わりそうなものだが。

 効果そのものも優秀とは言えず、BP4000に加護がついても大した活躍はできない。《ピヨベビー》でいいのではないだろうか。《相克のジェミニ》でLv2除去を飛ばした方が早いという話もある。

 

 

・《水精アクア》 3

 

 派手なコンボで生放送を沸かせたが、そもそも《蒼炎の魔術師ヒトミ》を維持できているような状態なら何をやっても派手なコンボになるのではなかろうか。比較対象として自前で全体破壊効果を持つ《空色のコルフェ》の存在が厳しいし、お膳立てをするサポーターとしても《幽世のイザナミ》と《絶妙な挑発》を共有できる《イシュタル》が強烈。

 

 

・《ヘイムダル》 2

 

 自分含めてその後のユニット全てが《ファントム》化。しかしここ最近でBP8000オーバーというと脳裏に浮かぶのは《セイクリッドフィールド》。本当に倒せるのか怪しい。だから《ファントム》も《キャプテン・キッド》も伸び悩んでいるんだろうけど。

 不死種族も厳しい。《バンシー》からのサーチ先としては《タナトス》《ロキ》《イシュタル》に比べて明らかに力不足。近いうちにBP強化のエラッタがかかりそうだ。

 

 

・《ルサルカ》 3.5

 

 後攻1Tの救世主・・・になるのだろうか。青3CPは《タナトス》《蒼炎の魔術師ヒトミ》を始め《龍将・政宗》《空色のコルフェ》など強力なメンバーが揃う。これらを軽減に刺して後攻1T《ルサルカ》することで、質と量の揃った盤面を構築できる。これなら蠅魔王剣と大魔導士の2択にも耐えられるかもしれない。《裁断のライブラ》にも流用できるメンバーなので同時併用は簡単。

 成功すればリターンは大きいだけに《ルサルカ》マリガンの難易度はかなり高い。最も、《インペリアルソード》+《テューポーン》などに比べればまだマシ。

 

 

緑ユニット

 

・《陸戦型キャタピワラシ》 4

 

 どう見ても機械なのに珍獣だった《キャタピワラシ》がようやく機械になった。コイツが陸戦型なら今までのはなんだったのだろう。

 小回りの効く効果が優秀。《破壊少女シヴァ》《統制者ヴィシュヌ》から追撃、《慧眼サジタリウス》の補助など幅広い活躍が期待できる。単純に一番デカイ奴に当てるだけでも十分なのはおそらく《バルバトス》で学んだはずだ。

 先攻初手で出しにくいので、別のマリガン基準を容易しておこう。《はにわ》と並んで汎用性が高く、その《はにわ》にBPで勝るので《龍将・政宗》の中身としては最上級。

 

 

・《荒海のカプリコーン》 3

 

 山羊座担当。12星座が揃った。

《ヴァイパー》+《湖畔のアリエ》であり、その《ヴァイパー》とBPが変わらないのでフル稼働させないと厳しい。《ヘブンズリリー》や《パールヴァティー》と合わせて使って永眠コンボを目指そう。青黄緑は《相克のジェミニ》とコレは悪くないけど《漂流ピスケス》が悲惨。エース格が不在であり他に比べて見劣りする印象を受けてしまう。

 

 

・《緑精リーフ》 3.5

 

 貫通イェイイェーイ。例によって捨て札さえあれば対象はなんでもいいので《暴虐のネビロス》も《獅子王》もなんでも貫通。最序盤に強い《ラミア》とは明確に住み分けができているのも素晴らしいデザイン。

 

 

・《常夏のサンビスタ》 3

 

 後攻1Tの救世主・・・とまではいかないか。緑色の《カイム》。青に頼らずともインターセプトの底だまりを回避できるのは素晴らしいが、引いてきた《武器破壊》なんかを実際に使えるのは次のターンから。さすがに《カイム》と《ロキ》は格が違った。

 

 

・《天空のアイテール》 4.5

 

 初の緑色の天使。無限に成長する貫通・不屈。誰が攻撃してもBPが永続で上がるので、いつ出してもある程度はデカくなる。やはり早期に出して無双させるのがベストか。天使は全部貫通が付くようになるので《絶望の天魔アザゼル》や《シェムハザ》なんかは意識しておきたい。

 軽すぎるコストは確かな武器だが弱点でもある。《天帝インドラ》に確殺され、《ユグドラシル》の前で立ち往生。変わったところでは《封札の煉獄炎》でも即死(Lv2のみセーフ)するので過信は禁物。

 

 

トリガー・インターセプト

 

・《造反劇》 1.5

 

珍獣対策として期待された《ブルーホール》が結局どうしようもなかったので多分コレもしょーもない。《断罪のメフィスト》系のぶっぱデッキが流行ったら思い出せばいい。

 

 

・《定員オーバー》 2

 

 ウイルスや《創造神機ブラフマー》のおかげで《拒絶する世界》系は発動しやすくはなっている。この発動条件のシリーズでは連打が効くのはコレだけ。《伝説の奇術師》や《鏡の盾》が絡むと人が死ぬかも?

 

 

・《It’s showtime》 2.5

 

 パッと見で弱そうだけど可能性は感じる今回のSRトリガー。

 「相手の除去に対応して使おう」なんて考えると馬鹿を見る。《大天使ガブリエル》を待ってたら《天帝インドラ》を食らう世界線なのだ。こんなもん自作自演での仕込み芸に全てを賭けた方がいい。

 最もメジャーなのが《人身御供》との組み合わせ。《人身御供》が相手ターン開始時に発動することを利用する。互いを更地にしたはずなのに「なぜか《人身御供》を撃った側にユニットが残る」という摩訶不思議な展開を目撃できる。これをトータル0CPでやられちゃたまったもんじゃないので《人身御供》のCP増にはコレも絡んでいるのだろう。

 効果対象が弱すぎてハズレに見える効果破壊時の1CP以下特殊召喚だが、対象の狭さを逆手にとって「1CP以下のユニットを《モロク》だけにする」ことで「効果破壊に対応してBP9000が確実にやってくる」理不尽プレーが可能。それこそ効果破壊なんて自演するまでもなく相手がやってくれるはずなので、《無限の魔法石》や《デスパレート》でちょっと捨て札を弄ればいい。サーチ珍獣などをデッキに組み込めなくなるので注意は必要だが、《ネクロポリス》で無限ニケするコンボデッキに比べたら誓約なんてあってないようなもの。地味に《創造神機ブラフマー》の第二効果を対策できたりする。

 5CP以下特殊召喚を能動的に発揮するには《熾天使の片翼》あたりが必要。全ての効果が「~CP以下」という記述なので、《モロク》確定ルート以外では博打感が拭えない。

 

 

・《魔光結集》 1

 

 いつ使えるんですかね・・・《換金所》でよくないすか・・・

 

 

・《忘却の遺跡》 2

 

 《世界創生》とケアの方向が真逆なのがすごい。《世界創生》ケアというと1点まで殴る時にスピードムーブ・オーバークロック・進化ユニットを手札に抱えておくのが多いけれど、そういったムーブに対して手札破壊が全て持っていってしまう。《世界創生》と同時に発動するとざっくり何もなくなるのでほぼ好きなことをして殺せる。《忘却の遺跡》が2枚あると1枚をトリガー破壊に回すことで本当に何もなくなる。

 まあ、この手のロマン行動は僕よくわからないんですけどね。

 

 

・《聖典の恩恵》 2

 

 なんかこれ《ライブオンステージ》と《暗黒街の武器商人》でよくないです?どっちにも使えるから潰しが効くって話なのかな。相手ターンにCP5とかあっても使い道が《傾国の美女・貂蝉》ぐらいしか思いつかなかったし・・・

 

 

・《リフレイン》 2.5

 

 OCユニットのレベルを1に戻す効果がアヤシイ。OC《白夜刀のカンナ》の行動権が回復したと思ったらもう1回ブロック不能で殴れてしまう。《密偵》+《ケロルド・ハンゾウ》+《クロウテング》なんてやったらブロック不能で何回殴れるかも定かではない。変わったところでは《鬼神・スサノオ》。強制防御効果が4連打できる上に3回目以降には貫通がついている。

 ジョーカーゲージ減衰効果は一斉攻撃の最後で使おう。見た目の数値以上にゲージを貪ることができる。

 

 

・《光の牢獄》 2

 

 黄色メタを殺すカードを黄色に追加・・・と思ったが、そもそも《パールヴァティー》がいろんなものを永眠させているので最近の敵は不屈になりつつある。

 相手が《剣聖・武蔵》とか出しちゃうと祭りだが、《流浪の剣士サツキ》が混ざってるとなんもない。別に意識するほどじゃないよなあ。

 

 

・《盛者必衰》 2

 

 変種の8000殺し。《ファントム》達ではどうしようもない加護も潰せるが、インターセプトの枠を割いてまでそれをやるかと言われると・・・

 

 

・《狂気の決闘場》 3.5

 

 軽いけどよくわかんないデメリットのついた《ホークアイ・ショット》。強制防御は防御禁止か沈黙がついたユニット(ウイルスとか)に投げとけば相殺できるし、そもそも一番強いユニットにつけて毎ターン殴ってればブロックもクソもないのでこれ正直デメリットじゃねえな?《ランページクラッシュ》とはなんだったのか・・・

 

 

 

総括:1.2_EX以来のSR残念パック(《It’s showtime》は化けるかもしれないけど)。ユニットの質は悪くないのだが、これでは売上が心配。エラッタの方が環境への影響が大きいとまで言われる始末。アルカナカップ特別ルールの開封パックとしては緑と黄色を強くしたいならと言ったところか。

 

ランキングつけるなら

 

1.《天空のアイエール》

2.《フェザードール》

3.《火炎将軍スルト》

4.《陸戦型キャタピワラシ》

5.《風精ウィンディ》

 

ですかね。

 

 

ちゃみが信じた未来を僕は信じるよ。僕が帰る前にもう1回カード追加ありそうだけどね。