COJ阪神支部

旧「COJ山梨支部」。なお、中の人は巨カスの模様。

在上海考COJ② ~世界で一番当てにならないVer1.4新カードレビュー~

 Ver1.3_EX2、エラッタ後のプレイ日数2日。

 Ver1.4、プレイ可能日数、おそらく0日。

 

 COJできないのに「書きたいから書くだけ」という超企画。

 日本一、では不正確。世界一適当な新カードレビュー、堂々リリース。

 

※ここから18000字あります。時間や体力に不安のある方は注意。

 

 採点基準は従来通り。コピペするのも回線負荷キツいんで過去記事漁ってくれ。

 

 

 新カードの前にまずは大規模な変化のあったジョーカーから。

 

 

緋神 仁・・・ほぼ《インペイルメント》だろうが、むしろ新規ロマン砲の方が多いかもしれない。

 

・《クリムゾンブレイク》 1.5→2

 

 《パニッシュメントブレイク》が消滅して相対的に評価上昇。《神域のジャンヌ》を焼ける6000火力になれば存在価値も上がりそうだが、《リーフィア》確殺になって入門者レベルのゲームを崩壊させそうなので止むなしか。

 

・《インペイルメント》 3

 

・《フィアーインパクト》 2

 

・《レイジオブデス》 2.5

 

 新型の《ディバインシールド》と見るべきだろう。Lv3到達による行動権回復から打撃回数を増やして一気に決着させるのがおそらく一番簡単な使い方。

 OC効果、あるいは「フィールドでLv3になったとき~」効果と組み合わせなければ別のものでOKになってしまう。また、7CP必要なのでこれを撃つには盤面で有利な状態でなければならない。このあたりは《インペリアルクルセイド》にも近いと言える。

 この2つの条件をクリアできるのはおそらく【青緑】と【龍・亜竜】。【青緑】は《ロキ》《大魔導士リーナ》《軍神アテナ》を擁し、盤面で勝つのが容易。【龍・亜龍】では《ライジングドラゴン》が1枚でこの条件を満たすので、《サラマンダー》などで周りを固めよう。

 《ディバインシールド》よりも突破力があり、《インペリアルクルセイド》よりも溜まる速度が速いのがウリ。既にLv3のユニットは行動権回復しないので注意。また、勝ちきれないと《幽世のイザナミ》で大逆転されることも・・・

 

 

御巫 綾花・・・相変わらず先行ゲーの化身。

 

・《ディバインシールド》 2.5

 

 《レイジオブデス》に殺される、ということはないだろう。噛み合うデッキが違いすぎる。

 

・《ブレイブシールド》 3.5

 

・《ヘヴンズドライブ》 1.5→2.5

 

 そもそも次元干渉は「高BPユニットにブロックされにくい」能力なので、次元干渉の持ち主が高BPである場合は「戦闘勝利で1アド」か「ライフ1点」の純粋な二択になりかねない。

 2CP帯の基準BPは5000。6000オーバーの次元干渉軍団が生まれてしまうと《戦神・毘沙門》(or《闇神・ツクヨミ》、BP上昇が消えないので非推奨)以外での解決が難しくなり、2ターン後には死んでしまう。安定して単体で受けられるのは《魔神・信玄》程度。

 例によってある程度盤面ができている前提のジョーカーなので極端にデッキを選ぶのは間違いない。オススメは《天龍のレイア》《ロイヤルソルジャー》を擁する【戦士】。攻防ともに最強の兵団が出来上がる。【侍】には《剣聖・武蔵》がいるので別に・・・。

 

・《セイクリッドシールド》 2→2.5

 

 有利盤面の固定を更にやりやすくなった。BP上昇で火力耐性のついた加護を突破するには全体除去かツクヨミしかない。

 四聖獣だけ並べきって《セイクリッドシールド》、そこから《黄龍》連打はかなりくだらない気がする。

 用途はそのままで純粋強化。最も、「有利盤面の固定」以外に役目がないのはそのままなので爆発的に評価が上がることはない。

 

星 光平・・・変化無し。簡易化

 

・《シューティングスター》 2.5

 

・《スターライト》 2.5

 

・《スターバースト》 2.5

 

・《ライズアンドシャイン》 4.5

 

鈴森 まりね・・・新《ワンダフルハンド》の可能性が未知数。

 

・《ワンダフルハンド》 4.5→4.5

 

 CP3によって撃ったターンの行動制限が大きくなったが、ゲージの高速化が危険すぎる。《ライズアンドシャイン》の【珍獣】系統への投入例があるように、【珍獣】系統がこれを使えるようになったため。1ターンでの行動回数の多い【珍獣】系に2速ジョーカーは不適とされるが3速化してしまう。

 一方で高CPカードを引いても使えなくなったのでミッドレンジやコントロールでは使いにくくなっている。以前から毘沙門が使えなかったが今回で《大魔導士リーナ》と《大天使ガブリエル》が同時使用できなくなった。《冥札再臨》を頼ろう。

 判断が難しいのが【ハンデス】系統(【盗賊ハンデス】除く)。《ワンダフルハンド》から各種コンボを決める上でCP増による行動制限が厳しいように見えるが、「ジョーカーが貯まらずに死ぬ」がほぼなくなるので歓迎という話も。大魔導士はコンボにほとんど寄与しないので、実は軽減挿しからの《ワンダフルハンド》なら従来と挙動がほぼ変わらない。

 やってみないとわからない部分が大きすぎる。つまり、僕では無力だ。

 

・《トリックフィンガー》 3.5→3

 

《ワンダフルハンド》の高速化で【珍獣】系での立ち位置が揺らぐ。しかしミラーで《ワンダフルハンド》を撃たせずに殺しきれるという採用理由がある。

 

・《怒りのフルチャージ》 2

 

・《ドリームキャッチャー》 2.5

 

山城 軍司・・・「不利盤面では何もできない」という問題点が解決されていない。

 

・《マッシヴサージ》 2

 

・《ターミネイトオーダー》 (1→)2

 

 《ブレイブオーダー》と《スティンガーオーダー》が合体。例によって有利盤面でないと使えない。

 BP勝負に絶対の自信があるなら《ヘヴンズドライブ》よりも優先される。不屈・貫通で攻防両面において無双する《ユグドラシル》なんかはあまり想像したくない光景。

 使うなら不屈付与のできる【戦士】よりももっと不器用なデッキで脳筋を極めた方がよさそうだ。【昆虫】なんかがいいかもしれない。

 

・《ランページクラッシュ》 3

 

 《ホークアイ・ショット》。0CPかつ5速なのは凄まじいが、例によって有利盤面でないと機能しにくい。

 《インペイルメント》《デリートレイド》と比較してこの軽さと戦闘勝利効果・クロックアップ効果・OC効果・貫通のトリガーになるのは利点。難点は、自軍よりも強いユニットを除去できないこと。

 ハマった時の爆発力、という意味でも「らしさ」溢れる新スキル。今後の軍司のファーストチョイスでは。

 

・《パトリオットアーマー》 2

 

京極院 沙夜・・・ほぼ変化無し。

 

・《明天凶殺》 2.5

 

・《月明封殺》 2.5

 

 三国志大戦TCGへの出張が決定。王異らしい。ここぞとばかりに「千界千夜の昏き夜」が二つ名で付くのはずるい。

 

・《冥札再臨》 4

 

 《ワンダフルハンド》と同速に。CP差がより顕著になったので差別化は今後もできている。【海洋】、【黄単メガバウンス】などでは現役か。

 

・《無明滅殺》 2.5

 

黒野 時矢・・・ほぼ変化無し。

 

・《ディスペアーレイド》 2.5

 

・《デリートレイド》 3

 

 《インペイルメント》に加えて《ランページクラッシュ》とも戦う羽目になったがゲージ速度・効果対象の多さで勝りCPで劣るので相互互換の関係。

 

・《ヘレティックスカー》 3.5

 

・《インペリアルクルセイド》 4

 

 《パニッシュメントブレイク》が消滅しライバル不在に。今後も使われるだろう。

 

 

 

以下、いよいよ新カード編。

画像貼るとか絶対無理だから適当なところ探して。

 

※「ウイルス」カード

 

敵フィールドに「ウイルス」カードを特殊召喚するカード群が各色に3枚ずつ、計12枚追加された。

召喚された「ウイルス」は進化禁止・撤退禁止・攻撃禁止・防御禁止で、既定ターン後に追放される。基本的にはウイルスは自分フィールド上に1体しか存在できず、自軍に不利益を与えたり敵軍を強化したりする。「自分のユニットの効果として扱う」のがミソで、敵に置かれた自分フィールド上のウイルスによるBPダメージや行動権消費を秩序の盾や無我の境地で無効化できない。

 身勝手に敵軍ユニットの数を増やせる、というところにも注目すべきだろう。《拒絶する世界》《ライブオンステージ》なんかの発動条件を満たせる(《ライブオンステージ》は逆にユニットを増やされて阻止されるかもしれない)。逆に《蠅魔王ベルゼブブ》に代表されるランダム系のカードはウイルスに当たると大損なので使いにくくなる。またウイルスは色を持つので、今Verから登場した「他色を参照して強化されるユニット」を覚醒させてしまう危険性はある。《ダークテイマー》《冥土の献上品》などの弾になることも。ウイルス付与カードと《闇神・ツクヨミ》の同時使用は厳禁。沈黙させると寿命以外の能力が全て消滅しBP6000を無償でプレゼントすることになる。

 

 

赤ユニット・・・既存のアーキタイプの強化パーツとしては抜群。

 

・《安穏のアリエス》 4

 

 いきなりのパワーカード。とにかく青効果の沈黙付与が強い。

能動的に単体を指定して沈黙できるカードはCOJ初。赤にとって宿敵と言える《ミューズ》《ユグドラシル》が跳梁跋扈しているらしい今のCOJでこれは大きい。

黄色の方も次元干渉6000はほぼ止まらないので有用。攻撃し始めればかなりの戦果が期待できる。

魔導士待望の3CP6000でもある。赤・青・黄色を全て使うデッキというと実際に【魔導士】がそうで、《ミューズ》他秩序の盾以外にも《暴虐王バアル》なんかを極端に苦手とするので単体沈黙は噛み合いすぎている。開発に【魔導士】の熱烈なファンでも混じってるんじゃないか?

 

 

・《フレイムソルジャー》 1.5

 

 《ティターニア》に続く実質7000・・・と思ったらコイツ自身も効果を食らう。解散。

珍獣を絶滅させるなら《裁きのマーヤ》の方が確実。

 

 

・《奮迅のレオ》 2

 

 緑効果で《グラインドビートル》。本家よりも種族が弱いので解散。

 黄色効果で《ヘブンズリリー》。本家の方が軽いが、本家よりもBPが3000高い・・・って結局蠅魔王剣即死じゃねーか!

 両方効果を使えるデッキでないと採用価値はほぼない。【侍】に入れるには非侍ユニットとして非力すぎる。【魔導士】もこの3色を使えるが《安穏のアリエス》が有能すぎるのでそちらを活かすべき。【OC特化珍獣】でなら1CPで出せることもあってpt次第で採用圏内?

 

 

・《レッドシーサー》 1.5

 

 攻撃したら自爆するじゃねーか!!《ブロウアップ》1CPやねんぞ!!ふざけてんのか!!!

 

 《黄金蝶の少女》と組み合わせないとあまりにも弱い。組み合わさると大火力を一方的に撃ちながら高BPで攻撃できるのでロマンはある。そもそも《黄金蝶の少女》自体がロマンの塊みたいなカードだけど、コイツにスピードムーブまで付加できる状態ならそれなりに制圧力はあるかな。

 

 

・《ソウルダンサー》 2

 

 「ウイルス」シリーズその1。コイツで生み出される《ウイルス・炎》で相手ターン開始時に相手ユニット全体に1000ダメージなので見た目より殴り合いは強い。地味に《ソードダンサー》から種族が変わって舞姫になっている。

 新型の《裁きのマーヤ》・・・と思いきや自ターンの攻めには使えず、相手ターンに1000が出てきてそのまま進化された、なんてのは防げない。Ver1.1と古株ながらもさすがは実績と人気を兼ね備えたSR、簡単に彼女の椅子は奪えない。

 

 

・《キングバクダルマン》 4

 

 自分奇数ターン終了時に敵全体3000ダメージの効果がとにかく強力。

最もわかりやすく強いのが後攻1ターン目。先攻が2CP3000サーチャーでスタートしようものなら一瞬で主導権を奪ってしまう。珍獣系の1000/3000なんかも同様。先攻は後攻よりも手札が1枚少ない上に盤面も完全に握られてしまうのでかなりの不利を背負う。これが軽減無しでできるのがVer1.4の新ルール。デッキを組んでマリガン基準を決める際に、このカードの存在は頭に入れておきたい。

 逆に先攻は2ターン目に召喚してみよう。2ターン目に効果は発動しないが、3ターン目まで生き残ると軽減《蠅魔王ベルゼブブ》から追撃で全体3000が入ることになり、生半可なユニットの生存を許さない。後攻2ターン目で蠅魔王剣をケアしつつBP5000をスマートに処理できる方法は思ったより少なくて《人身御供》《早撃ち勝負》程度。《早撃ち勝負》に関して言えば元々緑は秩序の盾を出せばいいわけで。

 第二効果は忘れよう。というか極力発動させないようにしたい。ユニット1体犠牲にして全体500ダメージ、というのは費用対効果が悪い気がする。

 試合の序盤の盤面を大きく左右するカード。種族こそ珍獣だが、【珍獣】にはあまり採用されずにむしろ【珍獣】を咎めそうだ。

 

 

・《バズズ》 4

 

 僕が日本を離れてからグイグイ存在感を増したと聞く【赤単トリガーロスト】【悪魔】にはうってつけのカード。

 《ウイルス・灼》を相手に送り込めば、こちらのユニットが攻撃するたびに全体1000ダメージ。《ウイルス・灼》によるダメージは秩序の盾持ちですらBPを削れるので、《総督者ネビロス》から総攻撃して敵陣をズタズタにしよう。《インペリアルソード》で《バズズ》にスピードムーブを持たせれば第二効果と合わさって実質《ブレイブドラゴン》。自身が悪魔なので《威圧》を貰えるのも大きい。

 膠着状態の崩しに関しては赤ユニットでもトップクラス。対【赤単トリガーロスト】は早めのユニット除去が必要になりそうだ。

 

 

・《破壊少女シヴァ》 4

 

 破壊炎舞・絶華繚乱(はかいえんぶ・ぜっかりょうらん)。

 《蠅魔王ベルゼブブ》のスマッシュヒットにより、《狂神アレス》でシリーズ化が始まった蠅魔王剣商法第三弾。「魔剣」「神槍」と近接武器が続いたが次は「絶火」、狙撃銃である。

 第一効果は自身以外の自軍も最大5000ダメージを被弾するので注意が必要。考えなしに【猿】に突っ込むのは若干危険。むしろ【猿】なんかでは第二効果のOC時に選択10000ダメージが主目的になるだろう。

 逆に最大5000しか喰らわないので6000オーバーを出しやすい【赤黄ミッドレンジ】【龍・亜龍】【巨人】なんかでは第一効果が使いやすそう。BPアップが神指定で、かつ高BPの多い種族なので【神】が成立するかも。

 コイツ、進化じゃないんだな・・・

 

 

黄色ユニット・・・新機能満載。

 

・《裁断のライブラ》 3

 

 コイツを見てようやく気がついたんだけど多色推奨のこのシリーズは十二星座が元になっているんだろう。牡羊座の《安穏のアリエス》、獅子座の《奮迅のレオ》、そしてコイツが天秤座。

 図体は貧弱だが効果が強力なタイプ。赤は「プチ蠅魔王剣」で、1枚軽減に刺せば7CPから本家《蠅魔王ベルゼブブ》との同時使用が可能。青は特殊召喚だが対象がコスト3に固定されているので、その3コストユニットにBP3000のオマケがついてくる感覚で運用できる。

 どちらか1方でも強力なので、両方使えた時の破壊力は凄まじい。担当3色を共有する《安穏のアリエス》も強いカード。同時使用できそうだ。

 

 

・《ジェスタークロー》 3

 

 まさか《ダーティークロウ》に色違いが出るとは。あのモヒカンめいた立ち振る舞いをもう1度。

 ついに【黄単メガバウンス】がトリガーゾーンにまで手を出すようになってしまった。なんでもかんでも手札に差し戻して《意気投合》→《アンフェア・タックス》、便利な世の中になったものだ。

 《ジャンプー》と違いコスト比基準BPを持つが、盤面に与える影響が違いすぎるので基本的には《ジャンプー》優先。

 

 

・《ダークプリースト》 3

 

 3CP6000魔導士。《聖夜のメリィ》といい《安穏のアリエス》といい魔導師の肉体改造が進んでいる。おっさんどころかじいさんなのに、あの《カイム》より強い。

 効果自体は《神札再生》。《選ばれし者》+《神札再生》は結局鳴かず飛ばずだったが3CP6000がCIPで消滅回収となれば話も変わるか。雑にポン、と出しても基準BPがあるので腐らないということを《光鷹丸》の成功が証明している。

 

 

・《司令官テイアー》 2

 

 「アーテー」の色違いだから「テイアー」とか言い始めたらタダじゃおかんぞJ開発。

 

 《ウイルス・縛》を送り込めばこちらの攻撃時にランダムに「呪縛」を付与できるが、この能力がこちらの攻撃を一切サポートしてくれないのは困りもの。《九尾の妖狐》あたりとコンボするととんでもないが、正直使い道に困る。

 

 

・《ガネーシャ》 2

 

 BPがそれほど高くないので、普通に使う分には効果対象やタイミングの分で使いやすい《ジャンプー》が1CP重いことを踏まえても優勢。複数回効果を使えるならば《ガネーシャ》にも希望はありそうだが、BP4000を維持するのはほぼ不可能に近い。

 

 

・《相克のジェミニ》 3

 

 《大天使ガブリエル》に続いて引退詐欺の代名詞がカード化。

 双子座担当。緑効果でBPが7000となりコスト比基準BPを超越、4CPクラスに。青の効果ももともとは《デスクラウン》なので4CPクラス。これを3CPでこなすのだからコストパフォーマンスは高い。

 両方の効果を使えれば文武両道のハイスペッククリーチャーに化けるが黄・青・緑の3色デッキと言われても思いつかない。現状の【青緑】にコイツだけ出張させるのが正解か。

 

 

・《パールヴァティー》 3

 

 先行公開された時からイラスト面で大人気。

 

 《ウイルス・費》で行動権を奪い自身の第二効果で呪縛を付与するので自己完結。しかし対象がランダムなのが厄介で、特に自身の呪縛付与は《ウイルス・費》にも当たってしまう。

とはいえ長く生存すればそれなりに存在感を示せそう。BP6000もありがたい。

 

 

・《天帝インドラ》 4.5

 

 天変雷舞・威神電震(てんぺんらいぶ・いしんでんしん)。

 蠅魔王剣商法第四弾。スタナーだろうか。以心伝心をこの漢字にしてくるあたりにこのシリーズの本気を感じる。

CIPの第一効果の時点でかなりヤケクソ。こちらが意図的に盤面を調整すればいいので、一方的にアドバンテージを取れることもある。相手のみ破壊でこちらは消滅だが、これは《ダークプリースト》《神札再生》とのコンボ目的というよりかは《蒼炎の魔術士ヒトミ》とのコンボを阻止するためだろう。《ゴールドクラウン》および《ヘヴンズドライブ》との同時使用が可能で、ほぼ防御不能となる。

第二効果は自軍に被害なし、防御面にも使えそうな第三効果と場に出てからもなかなかの仕事量。小型を一掃した次のターンには《大天使ガブリエル》圏内というのも恐ろしい。

 

 

・《奉仕少女セツナ》 3 

 

 投下タイミング的にほぼVer1.4なのでここで。

 終盤のライフ回復は敵ライフへの直接攻撃と同意。特に10ターン目後攻では猛威を振るう。相手黄色ユニットを対象に取れるのか、行動権消費済ユニットを対象に取れるのかなどで評価は変わるが、2連打などくだらない展開も見えなくはない。

 中盤までは舞姫への全体強化、および《巫女の護り手》とのコンボが中心。6000《ミューズ》の存在感はすごい。

 

 

青ユニット・・・死んでも「不死」にならない理由とは。

 

・《蛮勇のキャンサー》 2.5

 

 蟹座担当。「蛮勇」と言われると某孫策が超絶強化しそうなものだが、コイツのBPは超絶強化とはとても呼べずに蠅魔王剣圏内である。

 赤効果はOC《ブラッドハウンド》。《裁断のライブラ》と同様《蠅魔王ベルゼブブ》との同時使用が可能なのでBPを削ったところに追撃を加えよう。緑効果で1ドローなので、最高に盤面が整えば1:3交換ということになる。

 本人が機械だが、【機械】でまとめるなら《はにわ》《タケミカヅチ》の黄色は欲しいところ。4色デッキか?

 

 

・《空色のコルフェ》 3

 

 敵がトリガーを使うたびにレベルを上げ、第二効果で一網打尽。《魅惑のテレス》と違い自軍を巻き込むことはない。

トリガーを頻繁に使う【珍獣】【海洋】にはかなり効果的。《バク・ダルマン》がOCしようがコイツが死ねばその《バク・ダルマン》も死ぬので関係ない。《白夜刀のカンナ》だけはやめろよな。死ねないだろ。

コイツに限って言えばBP5000なのはカードパワーを高める結果になっている。《チェインフレイム》で死ねるためだ。《チェインフレイム》を避けた相手にはもれなく効果破壊が待っている。

 【黄単メガバウンス】もトリガー多用デッキだが、非破壊で処理されるので・・・

 

 

・《オルトロス》 2.5

 

 オルトロスって言われてタコが出て来ないのは想定外なんだが・・・

 

ほとんど《デスクラウン》。同種族で、軽さとBPで勝り効果の使いやすさで劣る。DOBの高い方使えばいいと思います。

 

 

・《サイボーグ死兵》 3

 

 なんで機械である《サイボーグ僧兵》が死んだら戦士になるんです?

 

 投げ沈黙だが条件付き。青単に近い構成でも《安穏のアリエス》をタッチしたほうが捗るだろう。むしろ青が薄く《安穏のアリエス》の条件が達成しにくいデッキの方が採用しやすいのか。それこそ【戦士】とか。

 

 

・《刺撃のスコーピオ》 2.5

 

 蠍座担当。一世を風靡した3点バーストアサルトライフル

 担当色といい種族といい完全に【忍者】。赤ユニットを《春忍の桃花》で達成するとスピムが重複して桃花が無駄死にするので注意。《風魔小太郎》を頼りたい。黄ユニットに関しては《獣忍狼牙》で条件を満たすとスムーズに攻撃に移行できる。

 それにしてもBP低すぎるのでは・・・

 

 

・《宿怨のプロメテウス》 2.5

 

 ほぼ青単の【蒼炎ヒトミ・プロメテウス】で使われ続けた結果ついに青くなってしまった。

 

 《ウイルス・黙》を送り込むとこちらの攻撃時に《ウイルス・黙》以外のユニット1体に永続沈黙。《サラマンダー》《軍神アテナ》《裁きのマーヤ》などの常在型能力によるBP変化には刺さるが、《ジャンヌ・ダルク》《ユグドラシル》のような誘発型能力での基本BP強化は沈黙で消せないので戦闘を優位にできるかどうかはわからない。

 

 

・《イシュタル》 2.5

 

 《イシュタル》の使用者側から見て、第二効果でのLv3破壊は相手ターン開始時で、《ウイルス・成》でのレベルアップは相手ターン終了時。若干のタイムラグがある。

 1回はほぼ確実に第二効果を使えるはずなので、デカイ《実習生リーナ》としては最低限機能する。オマケがいろいろついているが。

 種族:不死は微妙なところ。積極的に《バンシー》でサーチしたいほどのカードではない。

 

 

・《創造神機ブラフマー》 4.5

 

 蠅魔王剣商法シリーズではなさそうだ。

 

 第一効果で(墓地にある効果対象枚数にもよるが)このカード1枚使うだけでフィールドを埋め尽くすことができる究極のトークンカード。CPを考えなければ《突撃の合図》で5点、7CP縛りでも出てきたユニットに《闇神・ツクヨミ》か《神託の天草》を乗せればスピードムーブ。その特性上、「こちらが不利な状態であるほど強い」という稀有なユニット。

 もともと青召喚術がサイクル中最強と言われていただけに釣れるユニットに関しても幅広い。《ヒュプノス》《ミイラくん》《マミーちゃん》《海鳴の精ウンディーネ》などなど。《ダークテイマー》も効果対象なので数に困ることは少ないだろう。

 今まで《戦神・毘沙門》への返しと言えば青は《大魔導士リーナ》が鉄板だったが今後はこちらでも十分と言えそうだ。なお、《天帝インドラ》でもされようものなら釣ってきたユニットが全部ブッ飛ぶ。毘沙門2連打にしろ、PIG能力でプレッシャーをかけれる構築にしたい。

 攻撃時能力も強烈で、相手の一番強いユニットが1コストユニットに変わってしまう。更地の時には1コストユニットが出てきてそのまま死ぬだけなのでブロッカーを無償提供するようなことはない(加護や《神域のジャンヌ》が絡んだ場合も同様)。《大魔導士リーナ》よろしく《虹色のキャンバス》でスピードムーブがつくのでこの効果に即効性を持たせることも可能。

 釣ってきた低コストユニットでチャンプブロックしても、第三効果で更にユニットを補充できてしまう。ボードアドバンテージの稼ぎ方においては右に出るものはいない。

 難点は墓地に強さが依存するので出すタイミングと構築が難しいところ。《デスパレート》でもなければ最高速で叩いても十分な効果が得られない。《デスパレート》以外で墓地を肥やすのにはカードを引く必要があるが、引きすぎてデッキが一週してしまうと墓地が消滅するので一気に弱体化してしまう。

 やることの派手さではVer1.4最強。目玉カードと言える。

 

 

緑ユニット・・・種族ビートダウンを強力にバックアップ。

 

・《グリーンアント》 3.5

 

 PIG2ドロー。《生産工場》第二効果を搭載した緑色のアリ。

 つい最近《ミノタンク》が条件付きで2ドローできるようになったがさらにコイツが登場。【昆虫】は手札をガンガン叩いて高速展開し、ユニット効果で手札を補充するようにコンセプトが定まったのだろう。

 だが《ミノタンク》ともどもデッキからしか引けないのでデッキの中の【昆虫】ユニットが切れるとジリ貧という難点がある。これは【昆虫メフィスト】の時代からずっと。一応《古代生物再生》で補うことが可能。

 《ユグドラシル》対策は構築時点で考えておきたい。

 

 

・《RONIN》 3

 

 侍の新カード。どう考えても《IZO》の色違い。

 カード単体の性能自体は凡庸。貫通のついたターンにドヤ顔で斬りかかるだけ。むしろこれまで《心眼のナギ》しかいなかった緑の侍であることに価値がある。《心眼のナギ》の上に《剣聖・武蔵》を乗せるのは少しためらうシーンもあるがコイツならどうでもいい。どの道《ブロックナイト》や《ミューズ》自体は変わらず採用されてそうだけど。

 むしろ緑侍が増えたことで侍が色を減らしやすくなったのでは。《闇法師弁慶》《天剣の沖田》を切って赤緑黄の3色にするケースは少なくなかったが、その場合でも侍ユニットを確保しやすい。

 

 

・《圧殺のタウロス》 2

 

 牡牛座担当。なるほど「牛」である。

 

 赤効果で《グラウンド・へヴィ》がついて《烈火の侍》・・・と思ったらBPが足りない。BPが足りてないので青効果も《見習いシーフ》や《エリートシーフ》でOK。

 

 

・《純情ヴァルゴ》 4

 

 乙女座担当のくせに威圧感しかないイラスト。《サイクロプス》色違い?

 

 黄色効果はあの《カイム》。僕らが愛した6/7/8の《カイム》が現代COJに帰ってきた。イラストとんでもないことになってるし、巨人だけど。

 赤効果もかなり強力で、《ユグドラシル》《魔将・信玄》《ゴーレム》などを機能不全にできる。防御禁止付与のインターセプトは結局CP1が重くて使われなかったんだけど、3CP6000にCIPでこの効果なのでオトク。

 どちらか1方だけでもオーバーパワーなガチカード。両方使うためにまさに【巨人】デッキはうってつけで、《テューポーン》《エンジェルビルダー》の2大エースを強固にサポート。枯れがちな手札も増やしてくれる。ドロートリガーも来たのでTier2ぐらいには上がれるかも?

 

 

・《ラミア》 3

 

 《メリュジーヌ》色違い。先攻1ターン目に叩くと2ターン目には7000で殴り始めるのでなかなか愉快。

 《ライジングドラゴン》以降盛り上がりを見せる【龍・亜龍】の新戦力。うっかり先攻《ギャウルス》《リトルドラコ》スタートして《キングバクダルマン》に焼かれるのはくだらないのでマリガン基準の1角に入れておこう。

 

 

・《怪盗ZERO》 3.5

 

 各地で物議を醸す【盗賊ハンデス】の新戦力。

 

 第一効果は引いてから捨てる。相手ターンで手札が6枚になっていることはそうそうないはずなのでこの効果自体でアドバンテージはほぼ得られないはず。

 この効果で相手の手札が弱くなることも強くなることもある。「僕の《蠅魔王ベルゼブブ》が《クマゴロウ》になりました」なんてこともあるだろうが「《ミイラくん》が墓地に行って《創造神機ブラフマー》引いたンゴwwwwww」とかあるのであまり期待しない方がいいし、過度に恐れる必要はない。ただし、《ヒュプノス》とは100%噛み合うし【OC特化珍獣】相手にはキラーカードである。捨てられてしまったLv3《バク・ダルマン》がデッキトップから降ってくることはないのだ。

 むしろ第二効果の無料《ライトステップ》の方が危険な気がする。《ダルタニャン》と違ってBP6000だしなぜか固着までついているので、攻撃できずに倒されるケースは少ないだろう。

 

 

・《キュベレー》 2

 

 BP差による戦闘補助なら《バズズ》の方が敵ユニットの除去が可能なのでよさそう。第二効果で貫通付与できるが、本体のBPが5000なのはいただけない。

 ある意味相性のよさそうなユニットは《ヤマタノオロチ》。寿命がめちゃくちゃ伸びる。

 

 

・《統制者ヴィジュヌ》 4.5

 

 わかりやすく強い。

 

 CIPで敵全体に基本BP-2000は《ジークフリート》が裸足で逃げ出すレベル。緑ユニットのくせにCIPで1:多交換が望め、そもそも-2000が永続なので盤面を一気にこちらに引き寄せることが可能。

 さらに敵が攻撃した瞬間にBP-1000が追撃で入るので《ティターニア》も真っ青。発動タイミングはこちらの方が早く、確実。緑強カードの証でもある秩序の盾もバッチリ装備し、隙のない1枚。

 

 

トリガー:「アンチ~」をどこまで恐れるか。

 

・《エクスチェンジ》 1.5

 

 自ターンに相手がCPを残していることは考えられないので使うなら相手ターンだろうか。《カパエル》→《戦神・毘沙門》の阻止ぐらいはできるかも。また《アイアンメイデン》との併用などが考えられる。

 

 

・《巨人の集落》 3.5

 

 待望の巨人サーチ。やっと【OC特化珍獣】で《ゴライアス》を投げることができる。

 が、【巨人】デッキ専用の第二効果も強烈で、巨人限定のノーリスク《三日天下》。今まで《三日天下》に存在価値を抹消されたトリガーやインターセプトは数多く存在するが、《三日天下》側の下方修正もあってついに肩を並べるレベルの全体強化が登場した。

 《純情ヴァルゴ》によってサーチ可能とシナジー面でも隙がないが、《弱者の回廊》には注意。

 

 

・《アゲンスト》 2

 

 イラストから考えるとアゲンスト(against)は「向かい風」の意。

 

 「Lv3《バク・ダルマン》にクリーンヒットさせてOC阻止させますよ^^」はやめた方がいい。強制発動なので事前に1体《ブロックナイト》でも挟まれようものなら大惨事だ。むしろ自分のサーチ珍獣に使ってデッキを圧縮していくのが正解っぽいぞ。

 

 

・《アンチ・トリガー》 2

 

 【海洋】使いが悲鳴を上げているが少し落ち着こう。

 

 まず、これを誘発させる条件になったトリガーカードそのものはおそらく墓地に落ちる。《海底の楽園》に当たったからと言って、墓地に《海底の楽園》は1枚残る。《伝説の奇術師》に当たらない限り、【海洋】側のドブンの余地は残っている。

 それと、効果対象がデッキだけなので、既に手札に持っているもの・既に墓地にあるものは安全ということだ。《アンチ・トリガー》を使う側は早期に引き込まねばならないし、消した枚数の確認を怠ってはならない。 

 これで《無限の魔法石》を狙い撃つ話も聞くが、デッキから魔法石が消えた結果魔法石で持ってくるはずだったカードを素で引かれた、なんてこともある。

 

 本当に辛いのは【盗賊ハンデス】の《盗賊のアジト》や【侍】の《三日天下》かもしれない。

 1ドローがついているのは評価したいが、基本的にはサイドボードのあるルールでしか使わないカード。

 

 

・《アンチ・インターセプト》 2

 

 本当に【海洋】を殺しに来ているのはこっちかもしれない。

 

 インターセプトのデッキへの採用枚数が減る中、手放しでデッキに3枚投入されるインターセプトは【海洋】の《封札の死壊石》や【ハンデス】系統(【盗賊】系を除く)の《ポイズンディナー》程度。《早撃ち勝負》《威圧》《インペリアルソード》などもデッキ1つへの採用枚数が多くなる傾向にはある。

 確かに《封札の死壊石》を2枚消せれば【海洋】はかなり弱体化するが、強制発動なので《英雄の剣》なんかにも反応してしまう。あと、《青海のドーリス》がブン回った場合インターセプトを高速で引いてしまうので、既にデッキにないかもしれない。

 《アンチ・トリガー》ともども早期にセットしないと意味がないのだが、《無限の魔法石》で引っ張ってきたいレベルの貢献は難しそうで、どうにも高い評価はつけられない。

 

 

・《クローン生成》 4

 

 これは強力。【珍獣】系ではマリガン基準にすらなりうる。

 【猿】において《ブロックナイト》を最序盤で連打し《ハッパロイド》をOCさせる動きがあり、それにおいて「《ブロックナイト》を出した時に《ブロックナイト》を引いてくる」このカードは圧縮効率を爆発的に上げる。

 【OC特化珍獣】では更に凶悪。《カパエル》と《白夜刀のカンナ》で同じことが起こるためである。最近では赤ユニットを《デビルウィンナー》《バク・ダルマン》の6枚体制にするケースがあり、こちらでも使える。

 【珍獣】系以外でも《光鷹丸》や《蠅魔王ベルゼブブ》の連打に便利。アンチカードばかり追加される【珍獣】系だが、1.4に来てついに強化パーツをゲットだ。

 

 

・《ピエロ達の宴》 2.5

 

 道化師サーチ。道化師は今回で大量に追加されたがデッキの核になれるようなユニットが不在で、またOCして嬉しいタイプのユニットも見当たらず【OC特化珍獣】への出張も難しい。

 《マルドゥーク》《トリックメイジ》などを擁するので「行動権2体消費シリーズ」を過剰投入したデッキでの利用になるだろうか。その割には《ゴールドクラウン》が魔導士種族なのが面倒。

 

 

・《亡霊を喚ぶ街》 3

 

 発動タイミングの変わった《忘れられし地下書庫》。

 《忘れられし地下書庫》が強かったのは《ポイズンディナー》《拒絶する世界》と組み合わせて1ディスカードを無視してきたところにあり、そうしたデッキ以外では採用されることはなかった。

 一方で「捨てるタイミングを先延ばしにしている」ので普通のデッキでは地下書庫よりもこちらのほうが強い。《創造神機ブラフマー》デッキなんかには投入の余地があるかも。

 

 

・《フラワーアレンジメント》 1.5

 

 クソSR枠作るのやめてほしいんだよなあ・・・

 

 0コスト2ドローなら種族シナジーを活用すれば達成可能。もっと条件の厳しいターン開始時能力も苦労に見合わない。《黄龍》ちゃんならライフ4点とか出しますよ。

 

 

・《1000年の想い人》 2

 

 ほぼVer1.4のタイミングなので紹介。

 基本は《世界創生》からの発動。他では生き残ることが難しい。《世界創生》からスタートできているならほぼ更地のはずなのでワンショットパーツをサーチして殺そう。パーツが2枚じゃ足りないのなら《一筋の光明》で引きまくる選択肢も。

 

 

インターセプト:ウイルスカードはユニットのものを流用している。

 

・《卒業》 1.5

 

 《センターポジション》シリーズ第三弾。《ライブオンステージ》はおそらく外伝として見るべきだろう。

 

 効果の方は《三日天下》でいいよね、って感じ。リスクが《三日天下》より大きい。

 

 

・《対空ミサイル》 2

 

 「ブロックされない」ユニットの代表格である《白夜刀のカンナ》には当たらないという致命的な欠点を持つ。カンナ自身の効果でLvが上がり、「ブロックされない」能力を失うため。

 結果、対【忍者】および《ヘヴンズドライブ》専用。効果範囲が狭すぎる。

 

 

・《裏切りの刃》 1

 

 どこに当たるかわからない上に火力がいくつかもわからないものに相手ターンの2CPは払えない。

 

 

・《スピード違反》 3

 

 遊戯王OCGから《威嚇する咆哮》・・・と思いきや最初の1点が防げない。《剣聖・武蔵》と愉快な仲間たちに襲われたらそれなりに便利かも。

 

 

・《アルカナの墓標》 1.5

 

 これを見てharukazeってワード出したヤツ反省しろ。僕も反省するから。

 

 長期的に見れば2速ジョーカーと1:1交換になる《アルカナブレイク》だが、なぜかオマケでついてきた敵1ドローのおかげで今度こそディスアドになっている。

 手札7枚スタート(つまり手札5枚エンドの徹底)にすることで防げる。《アンフェア・タックス》からなら確定で当たるが、このカードの1ドロープレゼントのせいで《アンフェア・タックス》が生み出したアドバンテージがなかったことになる。

 

 本家《アルカナブレイク》を使おう。

 

 

・《カプセルBOX》 1.5

 

 「5回使えるシリーズ」は基本的にCPが重すぎるので弱い傾向。確かにコレも厳しい。

 2ドロー1ディスカードでアドバンテージが取れるならわからなくもないが・・・

 

 

・《夢破れし者》 2.5

 

 敵全体に進化禁止。《カパエル》→《戦神・毘沙門》などを阻止できれば万歳だが、普通に《蠅魔王ベルゼブブ》と言われたら頭を抱えるしかない。なお、1.4のSRは全て進化でないのに制圧力が高い。

 使用の際には高度なメタ読みが要求されるが、一応インターセプトは引かせてくれるらしい。相手ターンにしか使えないので、これだけだと《新品の鎧》でいいのだが。

 

 

・《繁栄の対価》 3

 

 戻して嬉しいものと嬉しくないものがあることに留意。

 

○:《軍神アテナ》など常在効果系、《ブレイブドラゴン》など攻撃誘発系の重いユニット、《断罪のメフィスト》(ライフコストの関係で再利用が困難なため。改めて更地を走らせてくる場合も土台分アド)

△:《暴虐王バアル》など攻撃誘発系だが軽いもの、OC《狂神アレス》(CIPは食らうがOC効果を阻止できる)

×:《闇神・ツクヨミ》や《冥王ハデス》などCIP系、《アレキサンダー》(固着で戻らない)

 

一応進化元を除去しているので1:1交換にはなるが、戻した進化ユニットを再利用されることでそれ以上に壊滅的な打撃を受けないようにしたい。

 

 

・《びっくりクッキング》 3

 

 召喚された色が苦手とする能力が付与されるとは言え、相手ターンに1CP必要なのはいただけない。1ドロー無しで0CPなら次世代の《虹色のキャンバス》になれたのだが。

 【侍】などCPが余りやすいデッキでは一考の価値があるかも。《フラワーアレンジメント》ほどではないが今回のハズレ枠。

 

 

・《武の化身・呂布》 2

 

 タイミング的にほとんどVer1.4なのでここで紹介。

 ものすごい《インペリアルソード》。3倍速の武力20オーバーを見事に再現。

 CP2使ってまでこれで走らせたいユニットいたかな。赤くなくても使える《インペリアルソード》ではあるんだけど・・・

 

 

・《傾国の美女・貂蝉》 2.5

 

 あの「傾国の舞い」を完全再現。士気5だからCP5!

 《デスティニーコントロール》と違ってユニットがいても使用可能なのは小さくないメリット。三国志大戦よろしく【傾国】デッキができるかも?

 

 

・《フェニックスの羽根》 3

 

 インターセプト版《フェニックス・ニケ》。

 火力なんてオマケだ。赤でセルフバウンスできることに意味がある。攻撃時にヤケクソにBPが上がるせいでブロックされにくい《蠅魔王ベルゼブブ》《総督者ネビロス》をもう1回叩きつけるのだ。

 《ライズアンドシャイン》→《拷問官アーテー》×2においてアーテー2枚目の代用になったりとかなり器用なカード。またバウンスするカードは赤でなくともいいので、《白夜刀のカンナ》のレベルをリセットしたり、展開次第では《大魔導士リーナ》や《戦神・毘沙門》の再利用すら可能。

 

 

・《巨獣の威嚇》 2

 

 《悪の覚醒》と発動タイミングが違うので、こちらはコンバットトリックにならない。ブロック指定前にBPをはね上げて相手プレイヤーを脅すためのカード。

 《テューポーン》やLv2《白夜刀のカンナ》などPA成功時に多大な利益をもたらすカード、あるいは《ダルタニャン》や《怪盗ZERO》など攻撃することそのものに意味のあるカードと合わせて使いたい。

 

 

・《火炎の咆哮》 2

 

 《ウイルス・炎》付き《インペリアルソード》。《ソウルダンサー》の方。

 これが《バズズ》の《ウイルス・灼》だったらスピードムーブと噛み合ってなかなかイカレたカードになったものだがそうは行かなかった。《ウイルス・炎》はこちらの攻撃をサポートしてはくれない。

 単にDOBptの高い《インペリアルソード》として考えるべきかも。CPも重いけど・・・

 

 

・《フェイタルスラッシュ》 2.5

 

 OCユニットを出すとたったの2CPであの「マグニボム」がついてくる!PA成功時の《無明滅殺》もあり、総じて【OC特化珍獣】との相性はかなり良好。2CPさえ出せれば。

OCさせる手段はなんでもいいので【赤ヒトミデーメーテール】などでも採用圏内。

 

 

・《殺意放出》 2.5

 

 1ターンだけ《ユグドラシル》や《エンジェルビルダー》を無視できる。《テューポーン》などの補助には最適だろう。防御禁止は永続ではないので撃ったターンで壊滅的な打撃を与えたい。

 

 

・《小さな木の実》 2.5

 

 黄色で使える《ユグドラシル》《エンジェルビルダー》対策。効果込みでBPが追いつくので倒せる。《タイマン》よりも対象が狭いが軽い。

 

 

・《マジカルハット》 3

 

 条件の割に効果のショボい「行動権2体消費シリーズ」だったかここに来てようやく派手な効果のものがやってきた。《チェーンバインド》などから繋いで《マルドゥーク》を引き込もう。

 

 

・《捕縛の雷光》 2

 

 だいたい《月夜のオデット》。《ウイルス・縛》なので《司令官テイアー》。

 ここから《拒絶する世界》まで繋がれば面白いが、発動順の関係でもう1体ユニットを出さないと《拒絶する世界》の後撃ちができない。

 

 

・《表裏の泉》 2.5

 

 敵味方双方に《白夜刀のカンナ》OC効果。

 《三日天下》もそうだけど不屈を活用すればリスクを最低限にできる。【侍】や【戦士】で暇なら使えば?

 

 

・《終末の日》 2.5

 

 意味分かんねえやつきたけど・・・

 割といつでも使える《ライズアンドシャイン》。ライフ3点は決して安くないが効果自体は強力。上手く調整するとそのまま《1000年の想い人》や《一筋の光明》に繋がるので大逆転を演出できるかも。

 

 

・《ブルーホール》 2

 

 【OC特化珍獣】絶対殺すマン。

 【OC特化珍獣】以外のデッキに対してはほとんど効かないと言えるだろう。発動自体は《封札の死壊石》でカバーできるが、サイドボードのある大会専用感は拭えない。

 

 

・《眠りの森》 2

 

 《剣聖・武蔵》と愉快な仲間たちに襲われたらそれなりに便利かも・・・と思いきや《三日天下》の呪縛も消してしまう。後は【ハンデス】系ミラーでは1ターン稼いで逆にフルコン入れることも可能になるか。

 

 

・《黙想の薔薇》 1.5

 

 《ウイルス・黙》が大して強くないのに本体効果がショボすぎる・・・

 

 

・《生命の暴走》 2

 

 《ダークネス》の上位互換・・・と書こうとして破壊対象自体は向こうの方が広いことを思い出す。1:2交換できるカードではあるが、身を守るのに適さない。

 

 

・《ネクロポリス》 3

 

 効果破壊ならなんでもいいので《ダークテイマー》からでも行けるのが頼もしい。ウイルスを処理しながらだとベスト。1CPユニット2体でコストパフォーマンスとして適正なので、3CP帯が出ようものなら完全に祭り。《創造神機ブラフマー》《鏡合わせの祈り》と合わせて特殊召喚系の新デッキができる可能性も。

 《ダークテイマー》始動と仮定した場合《デスパレート》との同時使用は注意が必要。《ネクロポリス》の方が先に発動タイミングが来てしまう。先に《デスパレート》を使っておくのがベター。

 

 

・《荒廃に咲く希望》 2

 

 《ナチュラルフルーツ》よりも即効性はないが威力と効果対象に優れる。どうにも遅すぎる気はするが・・・

 

 

・《シビュラの書》 1.5

 

 カードアドバンテージは確かにものすごいが悠長すぎる。本人が死んでしまいそうだ。

 

 

・《神秘の攻具》 2.5

 

 《ウイルス・攻》は《キュベレー》のもの。サイクル中唯一レアリティの高い側のユニットから借りている。

 本体効果で-2000を撃ちつつ更に攻撃するとこちらに+1000。サイクル中唯一自己完結している。どうして他の面々はこういうデザインにできなかったのだろう。

 

 

・《目覚める巨兵》 2

 

 《最期の門》の亜種として見るべきだろう。これで加護ユニットを選択できないので、《ジャンプー》や《ファントム》にはあっさりやられてしまう。

 

 

・《森の女神》 3.5

 

 《武器破壊》に続いて《不可侵防壁》のポジションを狙う新たな刺客。威力が低いが《トリックオアトリート》方式を採用し汎用性を高めた。

 最も強力なのが戦闘勝利時の効果。1ドローしつつそれを使うためのCPまで提供してくれる。被弾時効果も《天剣の沖田》なんかにはクリーンヒット。

 ただ肝心の戦闘補助の部分においては類似カード中最弱で無色の《英雄の剣》と互角。少なくとも2つの効果を使っていけるデッキで採用したい。

 

 

 

・総評

 

 本当の意味での新デッキは「多少」しか増えないのではないだろうか。

 完全に新アーキタイプと呼べるのは青系の特殊召喚デッキと赤青黄コントロール程度。他は既存デッキ・既存種族の強化パーツが多い。【巨人】と【魔導士】はかなりの上方修正と言えるので注目。フル稼働した《純情ヴァルゴ》の破壊力は計り知れない。

 

ランキング付けるなら

 

1.《創生神機ブラフマー

2.《統制者ヴィジュヌ》

3.《天帝インドラ》

4.《純情ヴァルゴ》

5.《安穏のアリエス》

 

ですかね。

 

ここまで約18000字、読者の皆様お疲れ様でした。お付き合いいただきありがとうございます。

僕はVer1.4プレイできないですしアルカナカップも出場しませんが、COJ盛り上げて行きましょう。